記事
2023年7月5日
2023年07月05日(水)
プチ夏祭り キッチンカーのご紹介!
7月21日(金)に本校で実施する「プチ夏祭り」にはキッチンカーが出店してくださいます。
五十音順に,敬称略でご紹介させていただきます。
プチ夏祭り事前申し込みはこちらから⇒https://forms.gle/Yx3kPsxFwk5APUz39
2023年7月3日
2023年07月03日(月)
令和5年度 学校だより(7月号)
2023年6月28日
2023年06月28日(水)
プチ夏まつり開催のご案内
生活情報科3年生の生活コースの生徒7人が「課題研究」という授業の中で企画しました。
小学生も楽しめるように準備中です!詳細は随時,ブログで更新予定です!
地域の皆様のお越しをお待ちしております。
なお,運営の関係上,事前申し込みにご協力ください。
申込はこちらからhttps://forms.gle/RiHRb2UMUAZoR2c9A
2023年6月20日
2023年06月20日(火)
農林館販売7月のご案内
1学期最後の月となりました。不慣れだった一年生の販売実習態度も,お客様のおかげでスムーズな対応ができるようになりました。「地域資源活用」という科目のなかで,実践をとおして地域をプロデュースする力を養うことを目標としています。是非,ご遠慮なく生徒と交流を深めて頂ければ幸いです。
7月は,2回開催予定です。よろしくお願いいたします。
7月4・11日(火)
販売時間:14:30~15:30
尚,7月14日(金)に開催される農業高校ベルク販売会に参加予定です。
2023年06月20日(火)
令和5年度7月行事予定表
2023年6月2日
2023年06月02日(金)
令和5年度 学校だより(6月号)
2023年6月1日
2023年06月01日(木)
令和5年度6月行事予定表
2023年06月01日(木)
農林館販売6月のご案内
〔6月の農林館販売日〕
6月 6日,13日,20日
販売時間:14:30~15:30
となっております。よろしくお願いいたします。
2023年5月9日
2023年05月09日(火)
令和5年度 学校だより(4・5月号)
2023年4月24日
2023年04月24日(月)
農林館販売5月のご案内
令和5年度の農林館販売をスタートいたします。ご来校の際は,これまで同様,感染症対策にご協力ください。
5月は毎週火曜日に実施予定です。
5月 2・9・16・23・30 日(火)
販売時間:14:30~15:30
2023年04月24日(月)
4月14日 春の農林館祭り
雨が心配された「春の農林館祭り」は,販売時間内は幸いにもみんなの想いが通じたのか降り止んでくれて,無事に開催することができました。1週間前に入学してきた農林技術科1年生も“お荷物運び隊“として,お客様と会話をしながら一生懸命頑張ってくれました。また,農業クラブ役員企画“本校産スペシャル生産物“をゲットすることができる“スタンプラリー”には,沢山の方が参加され楽しんで頂いたようです。自分たちで生産したものを直接お客様に販売する喜びを感じることができた一日でした。久しぶりにみんなが笑顔で交流できた温かい時間を過ごすことができました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2023年4月17日
2023年04月17日(月)
4月10日 対面式・部活動紹介
在校生による新1年生を迎える部活動紹介が行われました。通常「生徒会」と呼ばれる生徒による組織を,本校では「自励会」という名称で活動を行っています。皆さん,部活動で青春しましょう!
2023年04月17日(月)
4月7日 令和5年度 第76回入学式
令和5年度の新入生は,農林技術科13名,生活情報科27名,計40名が入学しました。
「ご入学おめでとうございます。ようこそ伊佐農林高校へ!」
2023年04月17日(月)
4月6日 新任式・始業式
令和5年度の人事異動により伊佐農林高校に10名の先生方が赴任されました。どうぞよろしくお願いいたします。
引き続き,令和5年度始業式が行われました。校長先生からの式辞では,“withコロナ”の生活様式も緩和されつつあるなか,自分たちで充実した高校生活が送れるように目標を持って過ごして欲しいと述べられました。
2023年04月17日(月)
令和4年度3学期ふり返り-第3弾-
3月14日【農林技術科2年 農林業先進地研修】
3月17日【生活情報科2年 生活コース「生活文化」着付け】
3月20日【統一LHR人権同和教育】
3月24日【修了式・離任式】
2023年04月17日(月)
令和4年度3学期ふり返り-第2弾(卒業編)-
【第75回卒業式】
第75回卒業式が挙行され,農林技術科24名,生活情報科23名,合計47名の卒業生が伊佐農林高校を旅立っていきました。堂々とした卒業生の姿に,在校生は勇気をもらうことができました。
「次は,私たちが頑張ります。ありがとうございました。」
2月27日 同窓会・表彰式
2月28日 卒業式
2023年04月17日(月)
令和4年度3学期ふり返り-第1弾-
2月9日【令和4年度 農林業後継者励ましの会】
2月【生活情報科3年情報コース 中学校にて課題研究の活動内容発表】
2月20日【進路ガイダンス】
2月21日【2A「農業教育高度化研修」】
2023年2月6日
2023年02月06日(月)
令和4年度 学校だより(2月号)
2023年1月27日
2023年01月27日(金)
修学旅行(4日目)
おはようございます。東京は、曇りです。
全員元気です。朝食を済ませ、これから浅草、東京スカイツリーの見学に出発します。
朝食風景(4日目)
浅草寺で
スカイツリー展望台から ガラス床
東京スカイツリーの見学が終わりました。これから羽田空港に向かいます。
午後4時半頃に、無事鹿児島空港に到着しました。
解散式をして伊佐農林高校へ向かいます。
解散式(鹿児島空港にて)
2023年1月26日
2023年01月26日(木)
修学旅行(3日目)
おはようございます。今朝の菅平高原の気温は、−20℃以下で、大変寒いです。
みんな元気です。朝食を済ませ、東京ディズニーランドに向かっています。
朝食風景
今朝の菅平高原(車窓から)
昼過ぎに宿泊するホテルに荷物を預け、ディズニーランドに入園しました。晴れていますが、少し肌寒いです。
シンデレラ城
午後からは班ごと、アトラクションに乗ったり、お土産を買ったりとディズニーランドで楽しい時間を過ごすことができました。
東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾート
2023年1月25日
2023年01月25日(水)
修学旅行(2日目)
おはようございます。菅平高原は、小雪が降っています。元気でこれから、全員でスキー研修に出発します。
今朝の菅平高原風景(ホテル玄関前)
朝食後、スキー研修が始まりました。小雪が降り寒いですが、みんな楽しく滑っています。
クラス写真(開講式後)
スキー研修風景(午前中)
昼食後、午後からも引き続きスキー研修でした。最初は、転んだりして大変でしたが、だいぶ上手に滑れるようになりました。
菅平高原パインビークスキー場
スキー研修風景(午後)
スキー研修を終えて
閉講式後、午後4時半頃にホテルに帰り着きました。
夕食風景
2023年1月24日
2023年01月24日(火)
修学旅行(1日目)その2
羽田空港から、首都高速、関越、上信越自動車道を通り、世界遺産の富岡製糸場を見学しました。
その後、群馬から長野県に入り、午後6時前にホテルに到着しました。
富岡製糸場見学風景
夕食風景(ヴィラフリータイム)
2023年01月24日(火)
修学旅行(1日目)
今日から関東方面への修学旅行が始まりました。
強い寒波の予報でしたが、東京・埼玉方面は晴れています。
鹿児島空港で
東京タワー(車窓から)
2023年1月10日
2023年01月10日(火)
令和4年度 学校だより(1月号)
2022年12月4日
2022年12月04日(日)
令和4年度 学校だより(12月号)
2022年11月2日
2022年11月02日(水)
令和4年度 学校だより(11月号)
2022年10月4日
2022年10月04日(火)
令和4年度 学校だより(10月号)
2022年9月1日
2022年09月01日(木)
令和4年度 学校だより(9月号)
2022年8月30日
2022年08月30日(火)
第12回全国和牛能力共進会和牛審査競技会「高校生の部」に向けて
7月7日(鹿児島県学校農業クラブ連盟家畜審査競技会)
7月15日(ベルク広場販売会&PR活動)
7月22日(どっこいしょニッポン取材)
8月21日(ラジオ番組:てげてげハイスクール)
2022年08月30日(火)
農林生は夏季休業中も大活躍!-第1弾-
7月22日(鹿児島県学校農業クラブ連盟鑑定競技大会)
【最優秀賞】
[食品]農林技術科3年 渡邊晴香 [森林]農林技術科3年 中村將来
【優秀賞】
[森林]農林技術科3年 有吉巧真 下城蓮人
7月21日~8月18日(3年生面接練習会)
7月25日~30日(車両系建設機械技能講習)
8月2日~4日(小型移動式クレーン運転技能講習)