記事
2025年6月26日
2025年06月26日(木)
進路ガイダンスと農林館販売日
6/24(火)は多くの方が来校され,駐車場に困られた方がおられました。ご迷惑をおかけしました。
この日は,3年生に向けて伊佐市の企業ガイダンス&進学相談会と農林館の販売が行われました。
3年生向けの求人受付は7/1からです。また,20年ぶりに生徒たちが書く履歴書の様式も人権尊重の現代にあわせて変更されます。
生徒たちに緊張感が出てきました。
伊佐市および伊佐市の企業様,専門学校の先生方,エアコンがない場所で汗だくになってしまいました。ありがとうございました。
農林館の販売も,多くの方々にお越しいただき盛況でした。いつもありがとうございます。
少ない生徒・職員のため,品数や対応が十分でなかったと思います。より多くの中学生の入学を期待してます!
2025年6月18日
2025年06月18日(水)
性教育講座
6/2は,性についての理解を深め,より正しく行動できるようとの思いを込めて実施しました。
性教育認定講師,思春期保健相談士の山﨑 先生と養護教諭による講座を年代を考慮して,学年ごとに実施しました。
演 題:「「自分の人生」について考えよう!~ 自分のこころ・からだ を 大切に生きてほしい ~」2画面構成で,講義と生徒たちの生の声を共有できるように工夫してみました。
2025年06月18日(水)
今年は全校田植えができました。
6/13は,恒例の全校田植えができました。
当日は,梅雨の晴れ間でしたが,米づくりに感謝しつつレクリエーションも楽しみました。
2025年06月18日(水)
国際交流デー!
本日の農林は,国際交流に頑張ってくれました。
18名の海外からの研修生を本校ならではのプログラムでおもてなし。
先生・生徒も極力英語でコミュニケーション。暑さと緊張で汗だくでした!
内容は,トウモロコシの収穫・木工・草木染め・書道・折り紙・クイズ大会などを催しました。
2025年5月26日
2025年05月26日(月)
1・2生は進路ガイダンス
5月23日(金)の午後は,1・2年生対象の進路ガイダンスでした。
今や1万7千以上もある仕事についての理解と将来の人生設計を人生ゲーム形式で考えることができました。
2025年5月22日
2025年05月22日(木)
農林技術科 農林館
5月20日(火)1年生による初めての農林館の運営でした。
開始の挨拶では「高校生になってがんばりたいこと」を述べさせていただきました。
お客様からあたたかい拍手をいただき,緊張が少しやわらいだところで
販売開始!です。
まだまだ品数も少ないですが,たくさんお買い求めいただきました。
「こんな天気で(当日は小雨でした)お客さん来るのかな?」という1年生の疑問は
「わざわざなぜ?」に進んだようです。
この疑問は次回農林館や日々の実習から答えを見つけていきましょう。
次回は6月24日(火)14:30~の予定です。よろしくお願いいたします。
2025年5月19日
2025年05月19日(月)
5月29日(月)の様子
全校朝礼では,教育実習生の紹介,伊佐市春季畜産共進会の表彰,バレーボールの贈呈がありました。
本校生活情報科を卒業し,教科「商業」の教育実習
伊佐市春季畜産共進会では,若雌二部で最優秀賞及び3席の活躍
バレーボールは,ユピテル鹿児島の社長さんが本市出身というご縁で贈呈してくださいました。
6限は自励会総会(他校では生徒総会)がありました。
本校の生徒会は「自励会」(じれいかい)といいます。活発な意見交換が行われました。
2025年05月19日(月)
令和7年度 6月行事予定
2025年5月16日
2025年05月16日(金)
農林技術科 全校田植えへ向けて
5月16日(金) 中間考査終了後に3年生で「全校田植え」に向けてイネの播種を行いました。
苗箱に用土を詰める所からの実習だったようですが,チームワークを活かした手際のよい作業だったようで・・・
写真は最後のかん水で間に合いました。
2025年05月16日(金)
農林技術科 ハハのキモチで
5月12日(月) 1年生は「農業と環境」で有精卵を孵卵器に入れました。
順調に生育すれば3週間ほどで,ヒナが孵化してくる予定です。
学級で当番を決め,毎日温度や湿度などを計測,異常がないかを確認しています。
温度や湿度の調整,転卵などは孵卵器がしてくれるものの 見つめる眼差しはハハ!?
今日は4日目だからこれくらいかな?
無事に生まれてきますように
2025年5月15日
2025年05月15日(木)
【お知らせ】1学期の農林館販売について
いつも農林館販売へお越しくださり誠にありがとうございます。
1学期は,5/20(火),6/24(火),7/15(火) 14:30~15:30
誠に申し訳ありあません。5月の販売日を間違えておりました。5月は20日の火曜日です。お詫びして訂正させていただきます。
「総合実習」の授業の一環で1年生中心で販売実習を行います。
少ない人数ですが,精一杯頑張りますのでよろしくお願いします。
生徒が増えたらもっと大規模にできるのですが・・・。中間考査後に全力で準備します!
いつも即完売になってしまい,多くのお客様のご期待に応えられず申し訳ありません。
※ 防疫対策で校内各所に石灰を散布しております。滑りやすいですので,転倒等にくれぐれもご注意ください。
2025年5月14日
2025年05月14日(水)
連休明けの様子
大型連休明けの様子をダイジェストでお知らせします。
5/8(木)~9(金)は地区大会
5/12(月)全校朝礼では,校長先生より5/3の憲法記念日と人権についての講話と非常時の対応と避難経路確認
5/13(火)はPTA総会
PTA総会の前には,今後の進路選択に役立つ進路講演会を実施しました。
保護者の皆様には,お忙しい中ご協力ありがとうございました。
今後とも本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。
なお,本日5/14(水)~16(金)は中間考査になっております。
2025年5月12日
2025年05月12日(月)
農林技術科 うれしいいただきもの
「生徒のみなさんが一生懸命育てたもち米で,おいしいちまきができましたよ。」とお客様が,届けてくださいました。
地域によっては「あくまき」とも言いますが,材料の準備から調理まで,手間も暇もたくさんかかる逸品ですよね。
それをわざわざ届けてくださるなんて!
地域の方の農林生へのエールを感じながら,みんなでいただきます!
2025年5月8日
2025年05月08日(木)
一日遠足
一年生は霧島アートの森と高千穂牧場
二年生は霧島神宮周辺と神話の里公園
三年生は水俣市のエコパーク周辺
に行ってきました。あっという間に一ヶ月,級友との親睦も深まってくれたらと思います。
2025年05月08日(木)
令和7年度 5月行事予定
2025年5月1日
2025年05月01日(木)
令和7年度 学校だより4・5月号
2025年4月30日
2025年04月30日(水)
農林技術科 農業クラブ意見発表会
4月30日(水)農業クラブ意見発表会を開催しました。
校長先生から励ましのご挨拶をいただいた後に
3年生2名,2年生3名,1年生2名が学級代表として,元気に発表してくれました。
日頃の実習で感じたこと,考えたことや将来への目標,環境保全への行動についてなど,
様々な意見が示されました。
経験や行動目標などが具体的に示された発表が多く,それぞれの熱い思いを感じることができました。
本日の結果,学校代表に選出された皆さんは6月12日,13日に開催される県大会へ出場します。
農業クラブ役員の皆さんも準備,運営 ありがとうございました。
2025年4月25日
2025年04月25日(金)
農林技術科 橋本伊佐市長にご講話いただきました
4月25日(金)2,3年生は「地域資源活用」の時間に橋本欣也伊佐市長にお越しいただき,「伊佐市の特産品等の紹介と魅力について」講話をしていただきました。
伊佐市の特産品は?と問われると 伊佐米・金山ねぎ・黒豚・焼酎・・・農畜産物をあげてしまう私たちですが,菱刈鉱山は世界有数の金山であることや,伊佐米を使用したフリーズドライ甘酒や米粉パンなどの加工品をご紹介いただきました。
これまで特産品産出を目指して活動してこられたなかでの苦労や失敗話から,夢や目標に対してはやり遂げるまで挑戦すること
これからはストーリーのある六次産業の産出が伊佐市発展のカギであり,そのために伊佐農林高校生の活躍に大きく期待しているとエールをいただきました。
いただいたお話を基に学習を広げ,橋本市長にうれしい報告ができる日までがんばります!
2025年4月23日
2025年04月23日(水)
令和7年度 4月行事予定
2025年4月21日
2025年04月21日(月)
交通安全講話・新入生オリエンテーション
第1回目の全校朝礼に合わせて,伊佐湧水警察署の交通課のご協力をいただき,交通安全講話を行いました。
自励会(生徒会)主催の新入生オリエンテーションが行われました。
高校生活全般についての説明がありました。
先輩たちは年度末からスライド等準備していました。
2025年04月21日(月)
春の農林館祭
4月18日(金) 春の農林館祭が開催されました
お客さまが見守る中,農業クラブ役員による開会式
各専攻班による販売物紹介が行われ
販売会がスタートしました
更生之素,ジャム類,木炭,林産加工品(椅子,ベンチ),米,豚肉などなど
各専攻班 自慢の品をたくさんお買い求めいただきました!
特に 野菜苗,花苗が大盛況!
1年生も「お荷物運隊」として,頑張りました
駐車場係など裏方に徹してくれた2,3年生もお疲れさまでした!
次回 農林館は5月20日 14:30~15:30です
ぜひよろしくお願いいたします
2025年4月15日
2025年04月15日(火)
農林技術科1年 初実習!
入学から1週間経ち,農林技術科1年生は実習着を着装し,初めての授業が実施されました。
担当の先生からのオリエンテーションの後,トウモロコシの播種,農場見学を行いました。
近寄ると人なつっこい黒豚が喜んで寄ってきてくれました。
明日からみんなで力を合わせて,がんばりましょう!!
2025年4月9日
2025年04月09日(水)
【予告】春の農林館まつり
春の農林館まつりの案内です。現在,急ピッチで準備をしております!
どうぞよろしくお願いします。
2025年4月8日
2025年04月08日(火)
令和7年度 第78回入学式が挙行されました
新入生が37名入学し,全校生徒125名になりました。
ご来賓の皆様,保護者の皆様,お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
2025年04月08日(火)
令和7年度がスタートしました
令和7年度もよろしくお願いします。
新任式のあと始業式が行われました。
今後のHPやブログでの情報発信は,本校の情報・HP・ICT推進係が担当します。(メンバーが替わりました)
よろしくお願いします。
2025年2月17日
2025年02月17日(月)
令和6年度 3月行事予定表
2025年2月5日
2025年02月05日(水)
令和6年度 学校だより(2月号)
2025年1月9日
2025年01月09日(木)
令和6年度 学校だより1月号
2024年12月23日
2024年12月23日(月)
令和6年度 1月行事予定表
2024年12月6日
2024年12月06日(金)
修学旅行最終日
おはようございます。予定通り
元気に神戸に向かいます!
そして神戸←古い?
帰ります!
山陽新幹線は16両。日頃経験できないことを学べました。
皆さまありがとうございました。
18時前に学校に到着予定です。
宅配した荷物は、早くて日曜着になります。
家族に感謝、休養して月曜日に会いましょう。