記事
2023年1月27日
2023年01月27日(金)
修学旅行(4日目)
おはようございます。東京は、曇りです。
全員元気です。朝食を済ませ、これから浅草、東京スカイツリーの見学に出発します。
朝食風景(4日目)
浅草寺で
スカイツリー展望台から ガラス床
東京スカイツリーの見学が終わりました。これから羽田空港に向かいます。
午後4時半頃に、無事鹿児島空港に到着しました。
解散式をして伊佐農林高校へ向かいます。
解散式(鹿児島空港にて)
2023年1月26日
2023年01月26日(木)
修学旅行(3日目)
おはようございます。今朝の菅平高原の気温は、−20℃以下で、大変寒いです。
みんな元気です。朝食を済ませ、東京ディズニーランドに向かっています。
朝食風景
今朝の菅平高原(車窓から)
昼過ぎに宿泊するホテルに荷物を預け、ディズニーランドに入園しました。晴れていますが、少し肌寒いです。
シンデレラ城
午後からは班ごと、アトラクションに乗ったり、お土産を買ったりとディズニーランドで楽しい時間を過ごすことができました。
東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾート
2023年1月25日
2023年01月25日(水)
修学旅行(2日目)
おはようございます。菅平高原は、小雪が降っています。元気でこれから、全員でスキー研修に出発します。
今朝の菅平高原風景(ホテル玄関前)
朝食後、スキー研修が始まりました。小雪が降り寒いですが、みんな楽しく滑っています。
クラス写真(開講式後)
スキー研修風景(午前中)
昼食後、午後からも引き続きスキー研修でした。最初は、転んだりして大変でしたが、だいぶ上手に滑れるようになりました。
菅平高原パインビークスキー場
スキー研修風景(午後)
スキー研修を終えて
閉講式後、午後4時半頃にホテルに帰り着きました。
夕食風景
2023年1月24日
2023年01月24日(火)
修学旅行(1日目)その2
羽田空港から、首都高速、関越、上信越自動車道を通り、世界遺産の富岡製糸場を見学しました。
その後、群馬から長野県に入り、午後6時前にホテルに到着しました。
富岡製糸場見学風景
夕食風景(ヴィラフリータイム)
2023年01月24日(火)
修学旅行(1日目)
今日から関東方面への修学旅行が始まりました。
強い寒波の予報でしたが、東京・埼玉方面は晴れています。
鹿児島空港で
東京タワー(車窓から)
2023年1月10日
2023年01月10日(火)
令和4年度 学校だより(1月号)
2022年12月4日
2022年12月04日(日)
令和4年度 学校だより(12月号)
2022年11月2日
2022年11月02日(水)
令和4年度 学校だより(11月号)
2022年10月4日
2022年10月04日(火)
令和4年度 学校だより(10月号)
2022年9月1日
2022年09月01日(木)
令和4年度 学校だより(9月号)
2022年8月30日
2022年08月30日(火)
第12回全国和牛能力共進会和牛審査競技会「高校生の部」に向けて
7月7日(鹿児島県学校農業クラブ連盟家畜審査競技会)
7月15日(ベルク広場販売会&PR活動)
7月22日(どっこいしょニッポン取材)
8月21日(ラジオ番組:てげてげハイスクール)
2022年08月30日(火)
農林生は夏季休業中も大活躍!-第1弾-
7月22日(鹿児島県学校農業クラブ連盟鑑定競技大会)
【最優秀賞】
[食品]農林技術科3年 渡邊晴香 [森林]農林技術科3年 中村將来
【優秀賞】
[森林]農林技術科3年 有吉巧真 下城蓮人
7月21日~8月18日(3年生面接練習会)
7月25日~30日(車両系建設機械技能講習)
8月2日~4日(小型移動式クレーン運転技能講習)
2022年08月30日(火)
令和4年度1学期ふり返り-第5弾-
鹿児島県学校農業クラブ連盟家畜審査競技会(肉用牛の部)
最優秀賞 農林技術科2年 尾口誠真
7月11日(JA北さつま表敬訪問)
7月12日(伊佐市長表敬訪問)
7月15日(クラスマッチ)
7月20日(終業式・離任式・表彰式)
【終業式】
【離任式】
【表彰】
2022年8月29日
2022年08月29日(月)
令和4年度1学期ふり返り-第4弾-
7月1日(大口小学生田植え体験)
7月6日(第1回学校保健委員会)
7月7日(3年生進路フェスタ:西原商会アリーナ)
7月7日(鹿児島県教育委員会学校訪問)
【1A研究授業風景:農業と環境】
【1L研究授業風景:オーラルコミュニケーション英語Ⅰ】
7月14日(性教育講座)
2022年8月8日
2022年08月08日(月)
令和4年度1学期ふり返り-第3弾-
6月10日(PTA早朝校門指導)
6月10日(全校田植え)
6月13日(3年生LHR進路保障)
6月13日(全九州・全国大会カヌー競技出場壮行会)
6月15日(鹿児島県学校農業クラブ連盟プロジェクト発表大会)
【優秀賞】「“菱刈”はヒシ生えるまち」復刻プロジェクト
~Sustainable Foodをめざして~
3A 堀之内悠汰,川畑美沙姫,中村大志,益園健丈,溝口真優,渡邊晴香
6月16・17日(鹿児島県学校農業クラブ連盟意見発表大会)
【Ⅰ類 優秀賞】3A 尾口愛美「伊佐だからできる畜産経営を目指して」
【Ⅱ類 優秀賞】2A 平田悠賀「フードマイレージとヨロンブルー」
2022年08月08日(月)
令和4年度1学期ふり返り-第2弾-
5月30日(全校朝礼:表彰式)
【カヌー競技:男子カヤックシングル第1位】農林技術科3年 安部隼人
5月30日(1年生LHR人権同和教育)
6月3日(1A地域資源活用の授業:伊佐フットパス)
6月6日(2年生LHR人権同和教育)
6月6日(3年生進路ガイダンス)
【面接指導】
【企業説明会】
【進学説明会】
6月6日(全校田植えに向けての準備:農林技術科3年作物選択生)
【カウントダウンボード,田植え事前レクチャー】
2022年8月5日
2022年08月05日(金)
令和4年度1学期ふり返り-第1弾-
5月23日(RAP甲子園事前取材)
5月23日(進路ガイダンス1年生)
5月23日(進路ガイダンス2年生)
5月24日(校内家庭クラブ総会)
5月25日(中央交番花植え)
2022年7月5日
2022年07月05日(火)
令和4年度 学校だより(7月号)
2022年6月6日
2022年06月06日(月)
農林館販売6月のご案内
6月の和名は「水無月」。「田んぼに水を引く月」「水の月」でもあります。梅雨時期に入り視界も悪くなりますので,ご来校の際は交通安全でお越しください。また,引き続き感染症対策にご協力ください。
6月 7・14・21 日(火)
販売時間:14:30~15:30
2022年06月06日(月)
令和4年度 学校だより(6月号)
2022年5月17日
2022年05月17日(火)
農林館販売5月のご案内
令和4年度の農林館販売をスタートいたします。感染症対策にご協力のうえ,ご来校ください。
5月 17・24・31 日(火)
販売時間:14:30~15:30
2022年5月6日
2022年05月06日(金)
4月15日 春の農林館祭り
2年ぶりに“春の農林館祭り”が復活しました!コロナ禍のため開催の判断を直前まで検討し,学校門横断幕のみの告知で準備をしました。新3年生は入学当初からコロナ禍だったため,農林館祭りを経験していません。先生方のご配慮は勿論,農林館祭りを楽しみにしていらっしゃるお客様のご期待に応えたい想いで,生徒たちも手探りの状態で実施しました。感染症対策にご協力頂いたお客様のおかげで無事に開催できたことへの感謝,学習の成果を直に感じることができた喜びなど沢山の“想い”を頂戴しました。ありがとうございました。
毎週火曜日14:30~15:30開店の通常の「農林館販売」は5月からの予定です。詳しい日程は後日掲載いたします。
2022年05月06日(金)
4月8日 部活動紹介
在校生による新1年生をお迎えする行事でもある部活動紹介が行われました。生徒による組織「自励会」の概要,役員挨拶,部活動が紹介されました。入部率が減少傾向のため,学校活性化のためにもたくさんの生徒に入部して欲しいです。
2022年05月06日(金)
4月7日 令和4年度 第75回入学式
令和4年度入学式は感染症対策を講じ,昨年同様,新入生・保護者を在校生・教職員で迎えることができました。新入生は農林技術科18名,生活情報科31名,計49名が入学し,全生徒数は140名になりました。
「ご入学おめでとうございます」
2022年05月06日(金)
4月6日 新任式・始業式
令和4年度の人事異動により伊佐農林高等学校に12名の先生方が赴任されました。これから一緒に充実した農林生活を過ごせますようによろしくお願いいたします。
引き続き,令和4年度始業式が行われました。校長先生よりコロナ禍での学校行事の運営,各学年での役割や目標達成等についての式辞が述べられました。新年度を迎え,それぞれに新たな決意を抱いて,時(とき)を大事に過ごしていきましょう。
2022年5月2日
2022年05月02日(月)
令和4年度 学校だより(4・5月号)
2022年3月28日
2022年03月28日(月)
桜とコブシが満開です
伊佐農林を旅立たれる皆さんの門出と新しくお越しいただく皆さんを出迎えるかのように,伊佐農林高校の桜とコブシが満開です。桜とコブシが同時に咲くのは数年に一度のことで,来年度も素敵なことが起こる前兆かもしれません。♬~翠巒繞る北薩の~♬ 只今,桜色舞う伊佐の原です。
2022年03月28日(月)
3月25日 出発式
転出される先生方をお送りする出発式を行いました。先生方のご健勝とご多幸をお祈りして「万歳!万歳!!万歳!!!」いってらっしゃいませ。
2022年03月28日(月)
3月25日 離任式
令和4年度教職員人事異動に伴い,伊佐農林高校からは13名の先生方が転出されることになりました。これまで伊佐農林高校のためにご尽力いただき誠にありがとうございました。新天地でのご活躍を祈願いたします。
2022年03月28日(月)
3月25日 修了式
令和3年度修了式が行われました。校長先生からは生徒皆さんが無事に修了式を迎えることができ,コロナ禍でも可能な限りの行事ができたことや頑張り等の一年を振り返り,来年度への活躍を期待しますと述べられました。修了式後,進路指導部と生徒指導部より1年間の振り返りと来年度へ激励をいただきました。