記事

2020年3月24日

  • 2020年03月24日(火)

    明日の修了式・離任式について

    生徒は,明日8時35分から教室で健康観察から始まります。その後,学力検査の会場復元や大掃除,修了式,LHR,離任式,各クラスでの終礼となります。学校では,生徒不在の中,体育館横トイレの屋根に積もった落ち葉を体育科職員が取り除いたりしています。水田土手の「ここがいーさ とってもいーさ」もくっきり読み取れ,農場横のフェンス設置も進み,伊佐農林高校前バス停上にはコブシの白い花が咲いています。明日は,生徒が遅刻することなく元気に登校してほしいです。

    IMG_8291IMG_8289IMG_8285IMG_8284IMG_8288IMG_8290

2020年3月19日

  • 2020年03月19日(木)

    臨時休業中の伊佐農林高校の様子

    一昨日から,農場と体育の職員がグラウンドや清掃区域に除草剤散布を行い,事務職員が玄関前のソテツの葉の刈り込みを行いました。産振棟1階東側の教室も加工室への大改修のため大がかりなはつり作業が続いています。本日午前中は,職員の研修。来週は,「修了式に向けて教室入り口に消毒液を設置,修了式・離任式終了後生徒を放課した後,各教室の消毒を行いましょう」と話題に上がっています。農場では,苗物用の用土を消毒する為,薬剤ではなく体に優しい蒸気による消毒を行っていました。蒸気消毒の温度計の針は108℃を指していましたので,病気や害虫対策は万全です。

    IMG_8276IMG_8275IMG_8272IMG_8274IMG_8280IMG_8277

2020年3月16日

  • 2020年03月16日(月)

    合格者説明会が開催されました。

    今朝の最低気温は,5℃でしたが,合格者説明会は,生徒・保護者欠席なく始めることができました。新型コロナウイルス感染症の感染予防の為,体育館入り口を開放状態で説明会を実施せざるえなかった為,大変寒かったことと思います。晴天に恵まれたことが幸いでした。産振棟一階東側では,先週職員で内容物を持ち出し,本日から加工室大規模改修に向けて業者が入りました。樹木の剪定や農場道路側フェンス設置も順調に進んでいます。在宅中の生徒の皆さんは,事故・怪我することなく一日一日を大事に過ごしてください。

    IMG_8259IMG_8260IMG_8262IMG_8263IMG_8264IMG_8265IMG_8267IMG_8269

  • 2020年03月16日(月)

    学校だより(3月号)

    本年度最後の学校だよりを発行しました。ご覧ください。学校だより(3月号)[PDF:496KB]

2020年3月13日

  • 2020年03月13日(金)

    学力検査における合格者受検番号の発表がありました。

    今年は,新型コロナウイルス感染症の感染予防のために合格発表の場所を2カ所に設けました。合格者の受検番号を掲示したボードの前で,保護者や中学生が記念撮影する様子が多く見られ,中学生からは,合格した自分の受検番号を見つけ,喜びと安堵が繰り返えされているように見えました。合格おめでとうございます。!! 農場では,園芸圃場にフェンス設置のためにブロック塀が四分の一程の高さになり,樹木の伐採,朽ちた木の伐採が行われ,発芽したトウモロコシの芽も3cm位に伸びていました。臨時休業中で生徒は不在ですが,学校は少しずつ新年度に向けて動いています。

    IMG_8239IMG_8247IMG_8257IMG_8241IMG_8244IMG_8249IMG_8230IMG_8234IMG_8245IMG_8236

2020年3月12日

  • 2020年03月12日(木)

    一斉臨時休業の延長について(お知らせ)②

    伊佐農林高校では,届出制によりアルバイトを長期休業中および土日・祝日のみ許可していますが,一斉臨時休業中の期間は禁止です。2月28日(金)職員からアルバイト先事業所へ「新型コロナウイルス感染症の感染予防のため,生徒にアルバイトをさせないよう」協力依頼しました。一斉臨時休業の延長となりましたので,本日職員から再度連絡を事業所にお願いしてあります。一人でも感染すると家族全員に広がる恐れがありますので,ご家庭でもご指導をお願い致します。

     

     

     

     

2020年3月11日

  • 2020年03月11日(水)

    一斉臨時休業の延長について(お知らせ)

    昨日,新型コロナウイルス感染症に係る県立高校の一斉臨時休業の延長についてテレビ放映がありました。県立高校は,3月25日(水)まで臨時休業期間を延長することとなりました。伊佐農林高校では臨時登校日を3月25日(水)に設け,修了式・離任式を実施します。これに関係する案内文と延長による学習課題を明後日までに郵送しますので生徒・保護者の皆様ご理解をお願いします。学校では,道路側に面する園芸圃場にフェンス設置のための工事が始まります。また,生徒実習での予定だったトウモロコシ播種を終え,トンネルの中にトウモロコシの芽が5ミリほど発芽しています。野菜や花の苗も鉢上げが進んでいます。生徒は,自宅での学習をお願いします。

    IMG_8222IMG_8225IMG_8227IMG_8224

2020年3月6日

  • 2020年03月06日(金)

    一斉臨時休業中の生徒へ

    昨日,本日と校門を閉め切っての学力検査がすべて問題なく終了しました。臨時休業中の生徒には,学習課題を出してあります。昨年末ネットポリス鹿児島理事長戸高成人さんに講演いただきましたが,調べ学習はなるべく辞書で,スマートフォン利用はどんなに長くても1時間以内となるように努力してください。自宅で過ごす時間が長くなります。部屋の掃除や自分で気づいた手伝い,冬場は庭の手入れも捗(はかど)ります。来週いっぱいまで元気に過ごしてほしいと思います。道路に面した牛舎側の塀も順調に工事が進んでいます。道路からは,牛たちの様子が見れるようになります。

    IMG_8205IMG_8203IMG_8207IMG_8214IMG_8211IMG_8218

2020年3月3日

  • 2020年03月03日(火)

    公立高校入学者選抜学力検査について(お知らせ)

    公立高校入学者選抜学力検査は,予定通り3月5日(木),6日(金)実施しますが,新型コロナウイルス感染症の感染予防のため二日目の面接は実施しないことになりました。従いまして,6日(金)学力検査終了時間11時40分からは,控室に忘れ物がないように伝達,この後の日程等連絡事項を記載したプリントを配布し保護者に届くよう伝えた後,下校させますので受検生保護者の皆様のご理解をお願い致します。本日は,職員が検査場の机等消毒を兼ねて拭いています。

2020年3月2日

  • 2020年03月02日(月)

    伊佐農林高等学校 第72回卒業式

    本日,卒業生56名と教職員だけでの卒業式が挙行されました。式が始まる前は,卒業生同士で談笑していましたが,式が始まると神妙な面持ちで三年間を振り返りながら望んでいました。卒業証書もクラス代表となり,校長式辞の後は,告示,祝辞,送辞,答辞などすべて紙面配布,校歌斉唱も校歌をかみしめながら聴きました。これまでにない異例な卒業式でしたが,卒業生は立派に成長しました。卒業生が会場を出るときに,職員で花道を作り大きな拍手で送り出しました。迎えに来られた保護者と「元気でね」「バイバイ」と大きな声を出しながら学校から巣立っていきました。卒業生の皆さん,健康に留意し,人生を謳歌してください。

    IMG_2692IMG_2696IMG_2706IMG_2718IMG_2729IMG_2735IMG_2740

2020年2月28日

  • 2020年02月28日(金)

    県立高校の一斉臨時休業について(お知らせ)

    新型コロナウイルス感染症に係る県立高校等の一斉臨時休業について,令和2年3月2日(月)から3月15日(日)まで臨時休業を行います。本日の終礼で生徒便で保護者に届くようにお知らせを配布しました。また,この期間における休業中課題も出し,許可の出してあるアルバイトについてもこの期間中はしないように伝えてあります。ご家庭で一人でも感染すると全員に広がる恐れがあります。臨時休業期間中のご指導をお願い致します。

    新型コロナウイルス感染症に係る県立高校の一斉臨時休業について[PDF:82KB]

    課題一覧[XLSX:11KB]

     

     

  • 2020年02月28日(金)

    伊佐農林高等学校 第72回卒業式に向けて

    来週3月2日(月)に卒業式が挙行されます。本日午後から会場設営を生徒・職員で行いました。今年度の卒業式は,新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から,参加者は卒業生及び教職員のみとなりました。午前中に卒業式予行を実施しましたが,卒業生はメリハリのある態度で在校生に模範を示してくれました。保護者の皆様や来賓の方々,在校生が不在での卒業式ですが,会場は今できることを準備しました。飾られた草花や鉢花は伊佐の冬の寒さを乗り越えて華やいでいます。卒業式に参加できない分,卒業生の皆さんにエールが届いてほしいです。

    IMG_8190IMG_8191IMG_8192IMG_8195

  • 2020年02月28日(金)

    伊佐農林高等学校同窓会入会式がありました。

    同窓会入会式では,永吉同窓会長から卒業生に,高校在学中「知識を学び,体験学習で知恵を出すこと」を学んできました。卒業後は,「トラベル解決能力と独自の人生観をもち,ギブ&テイクで過ごしてほしい」とエールを贈られました。卒業生代表あいさつを﨑山丈君が行うと,永吉会長から固い握手を求められ,和やかでそれでいて厳かな同窓会入会式でした。卒業後,同窓会総会が開催されましたら参加してほしいと思います。

    DSC_0002DSC_0012DSC_0013DSC_0014

2020年2月27日

2020年2月25日

  • 2020年02月25日(火)

    学校関係者評価委員会が開催され,伊佐農林高校への提言をいただきました。

    学校関係者評価委員会は,これまで6月21日と12月23日に開催されてきましたが,本日第3回目がありました。評価会員から保護者アンケートの集計で生活面を厳しくしてほしいことや実名記入の方が,率直な意見が出る,保護者に対して今求められる企業人の説明会等の提案と進路指導の充実,生徒募集はこれからも最重要な項目である。また,アルバイトをしている生徒から,服装面をしっかりするような雰囲気・機会を設けてはとの意見もありました。ご指導いただいたことを来年度に向けてつないでいきたいと思います。1年間,ありがとうございました。

    IMG_8183IMG_8184

2020年2月23日

  • 2020年02月23日(日)

    「第5回てげてげハイスクールフェスティバル」伊佐農林高校カヌー部が出展しました。

    アミュプラザ鹿児島 AMU広場で「第5回てげてげハイスクールフェスティバル」が開催されました。伊佐農林高校のカヌー部は,競技トレーニング用器具を持ち込み,参加された方にカヌー競技を実感してもらいました。スタート時は水の抵抗で,うまく漕げませんが,それを過ぎると自分との戦いです。実際は,水の上で行いますので,体幹も鍛えられます。ちびっ子から大人,外国の人も挑戦していました。晴天の下,フェスティバルに参加した各高校の生徒たちは,学校の学びを楽しみながら伝えていました。

    IMG_8134IMG_8164IMG_8136IMG_8137IMG_8141IMG_8145IMG_8152IMG_8156IMG_8161IMG_8163IMG_8171IMG_8175

2020年2月21日

  • 2020年02月21日(金)

    農林業先進地視察研修(農林技術科1年生)

    1年生の研修は,主に森林林業に関する視野を広げ,「農業と環境」の授業に関する再生可能エネルギーの学習内容を深めることを目的としています。また,本県における林業の現状および担い手育成に関する取組や制度について理解を深めながら,進路選択の参考にしてほしいです。

    〔研修先:霧島木質発電株式会社〕

    霧島木質発電株式会社

    昼食中

    昼食

    〔研修先:県森林技術総合センター〕

    県森林センター

  • 2020年02月21日(金)

    農林技術科1・2年生先進地研修出発

    農林技術科1年生の先進地研修先は,霧島木質発電株式会社と県森林技術総合センターです。入学してから農林業の学習を続けてきました。本日は,「百聞は一見にしかず」木材の活用を実際に目で見て,触れて体感する研修です。また,農林技術科2年生の先進地研修先は,鹿児島県立農業大学校といちき串木野市にある「いちごハウス木場」観光農園です。農大には,園芸学部と畜産学部があり,今年は全国大会プロジェクト発表で最優秀賞を受賞しています。晴天にも恵まれ,予定通りの出発です。多くの質問がでる研修になることを願っています。

    IMG_8125IMG_8132

2020年2月18日

  • 2020年02月18日(火)

    3年生出校日 講座「お金に関する教室」がありました。

    講師は,鹿児島銀行大口支店國師支店長代理と昨年度伊佐農林高校から就職した新原さんに務めていただきました。生徒が生まれてから卒業するまで平均2400万円ほどかかること。これから一人暮らしをする上での自立度チェック,社会人になるための経済学,一人暮らしの部屋探し,カード社会の歩き方・落とし穴,おいしい話にご用心,起業家をめざすなら等多岐に渡りご講演をいただきました。生徒は,今後の生活に不安もありますが期待もあります。将来生かせてほしいと思います。

    IMG_8115IMG_8116IMG_8120IMG_8121

  • 2020年02月18日(火)

    伊佐農林高校の今朝の雪の様子

    新聞にも大雪に注意とありました。今朝の伊佐農林高校校門前では,雪は舞っていますが全く積もっていません。ただ,気温が低いので路面の凍結や場所によっては積雪があるかもしれません。登校の際には,時間に余裕をもってお願いします。

    IMG_8107IMG_8108IMG_8110IMG_8106

2020年2月16日

  • 2020年02月16日(日)

    農業振興地域のみらい講演会開催 

    鹿児島市都市農業センターで,元 農林水産省 農村振興局長 官房長の荒川隆様が「地域の農業を元気に・・・我が集落に賑わいを ・・・政策支援を活用した地域おこしのヒント・・・地域の中核たる市町村とJAへの期待と題して講演がありました。荒川氏は,一昨年退職されて今回が24回目の講演でした。日本人口が減少する中,農家の高齢化に伴い,強い農業と元気な地域づくりのためにヒントを紹介しながら,農家・非農家を問わず関係者が一堂に会し,みんなで考え結論を出し参加者全員が責任を持って行動する「地域会議」の創設を話されました。伊佐市も地域おこし協力隊や企業に外国人を雇用し,元気な地域づくりに努めています。伊佐農林高校の生徒も地域に貢献できることをこれからも模索し続けていきます。

    IMG_8102IMG_8103

2020年2月14日

  • 2020年02月14日(金)

    第67回県下一周市郡対抗駅伝競走大会伊佐選手団出発式

    第67回県下一周駅伝伊佐選手団出発式が菱刈庁舎で,菱刈小学校児童が横断幕を掲げる中,開催されました。予選選考で21番目に選ばれた今年の選手は,33分30秒ほどで,昨年よりも1分早くなったことや,選手全体の記録も平均で1分早くなっています。出場する選手は,伊佐のシンボルカラーであるピンク色を励みに頑張りたいと挨拶がありました。伊佐市を通過する17日月曜日は,伊佐農林高校の学年末考査が終了した後の時間になります。保護者による送迎もありますが,県下一周駅伝の応援をお願い致します。今日は,午後から晴天となり,学校水田奥ののぼり旗がはためいていました。

    IMG_8076IMG_8078IMG_8080IMG_8081IMG_8083IMG_8085IMG_8089IMG_8091

2020年2月12日

  • 2020年02月12日(水)

    3年出校日 ハローワーク大口 学卒ジョブサポーターによる講座

    「社会人としてスタートする前に」と題してハローワーク大口 森まり子様から3年生に講座がありました。働くとは,『社会人デビュー」することから始まり,社会人としての5原則 身だしなみ,表情,挨拶,言葉遣い,態度とその具体的な話,仕事の基本 会社とは,仕事の上手な進め方,報告の仕方,職場の人間関係等,また,社会人の基礎知識 労働契約,就業規則,労働時間,休日・年次有給休暇,賃金,税金,社会保険制度,解雇・退職等時間を超過してのご指導でした。3年生は,就職・進学する上での残り少ない期間ですが,今学ばないでいつするのか,今でしょ! 3年生も頑張っています。

    IMG_8071IMG_8072IMG_8073

2020年2月10日

  • 2020年02月10日(月)

    「青春市場inドルフィンポート」販売会の参加

    2月7日(金)に開催された,今年度最後の「青春市場inドルフィンポート」の販売会に,新農業クラブ役員の1年生4名で参加しました。

    伊佐農林高校は,色とりどりの鉢花が販売ブースを埋め尽くして,賑わっておりました。

    天候の悪いなか,沢山の方にご来場いただき,ありがとうございました。

    参加した4名の生徒は,取材にも堂々と対応し,4月に開催される「春の農林館祭り」の運営スタッフとしての自信にも繋がったようです。

    伊佐農林高校で4月に開催予定の「春の農林館祭り」にも,是非おこしください。

    ドルフィンポート

     

2020年1月31日

  • 2020年01月31日(金)

    修学旅行(4日目)

    本校2年生,修学旅行4日目(最終日)です。

    本日の予定は

    国会議事堂 → お台場散策 →学校へ帰校(17:30頃分 予定)

    です

     

    朝食

    朝食4日目

    朝食(加工済み)

    国会議事堂内

    国会議事堂

    お台場にて

    お台場2お台場1

     

2020年1月30日

  • 2020年01月30日(木)

    修学旅行(3日目)

    本校2年生 修学旅行3日目

    本日の予定は「東京ディズニーランド」観光です。

    TDRへ向けて出発!!

    TDRへ出発

     

    TDRにて

    1580427941245

     

2020年1月29日

  • 2020年01月29日(水)

    修学旅行(2日目)

     本校2年生 修学旅行2日目 

     本日の予定は「スキー体験学習」です。

     朝食を食べて

     2日目 朝食

     準備して

     スキー1

     行ってきます

    スキー2

     

    スキー1スキー3

2020年1月28日

  • 2020年01月28日(火)

    修学旅行

    本校2年生は、1月28日(火)〜31(金)まで修学旅行です。

    1日目の日程の

    早朝   学校発

    昼より  東京ソラマチ探索

    の日程を終え、宿舎にて明日のスキー体験学習に備えます。

    空港にて宿舎にてソラマチにて

2020年1月22日